家の広さの基準はどうする?

つくば住宅購入相談センターの 小島(おじま) です。
突然ですが、ちょっと思い出してみてください。
今、お住まいの部屋を決めるときって、どのように決めましたか?
立地、周辺環境、築年数、家賃、間取・・・いろいろな条件があったと思います。
では部屋全体の広さってどうですか?何㎡くらいで探しましたか?
おそらく2LDKとか洋室8帖とか、間取や各部屋の広さは見たかもしれませんが、あまり部屋全体でどのくらいの広さというのは気にしなかったという方も多いのではないでしょうか?
家を買うとなると、家全体の広さなんかも結構重要になってきたりもします。
住宅金融支援機構の「2017年度 フラット35利用者調査」の都道府県別の平均床面積の調査によりますと、戸建で35~38坪程度、マンションで20~25坪程度という結果だったようです。
物件種別 |
全国平均 |
茨城県平均 |
土地付き注文住宅 |
113.3㎡ |
116.6㎡ |
注文住宅 |
128.2㎡ |
126.0㎡ |
マンション |
68.5㎡ |
84.5㎡ |
間取をイメージすると、戸建で4LDK~5LDK、マンションで3LDK~4LDKといったイメージでしょうか?
家族構成や将来設計、ライフスタイルなどで変わるとは思いますが、1つの基準として参考にしてみてください。
投稿者プロフィール

- つくば市の住宅購入・住宅ローン専門のファイナンシャルプランナー
最新の投稿
住宅購入2021.12.26連載「平均年収と住宅価格」【3:住宅の平均購入価格と平均ローン価格】
住宅購入2021.12.19連載「平均年収と住宅価格」【2:自分の年収で購入できる住宅の値段】
住宅購入2021.12.12連載「平均年収と住宅価格」【1:平均年収や自己資金】
住宅購入2021.12.05連載「平均年収と住宅価格」【概要】