住宅ローンにおけるフルローンとは?

つくば市で「住宅ローン・教育資金・ライフプラン/家計」に関する相談が得意な子育て世代を応援するファイナンシャルプランナーの藤井です。
テーマ 住宅ローン 注意点
住宅を購入する際、一括払いではなく住宅ローンを利用する人が多いかと思います。住宅ローンをうまく活用すれば、家賃とそれほど変わらない返済額で自分の家を手に入れることができます。
今回はフルローンについて、ご説明します。
住宅ローンにおけるフルローンとは ?
住宅ローンには、いくつかの種類があります。
主なものとしては、債務者が重い病気になり仕事ができなくなってしまった際、ローン残額の返済を免除される「疾病保障付き住宅ローン」、勤続年数が少ない、また社員ではないといった人でも審査に通る可能性が高い「フラット35」などがあります。
しかし今回ご紹介するフルローンは、さまざまある住宅ローンの1つということではありません。
どういった種類の住宅ローンであれ、頭金がゼロ、つまり自己資金がない状態で始める住宅ローンがフルローンです。
このフルローンには大きく2つの種類があります。
- 住宅を購入するうえでかかる不動産取得税、登録免許税といった税金、不動産会社に支払う仲介手数料、火災保険といった諸経費もすべて住宅ローンに含まれるもの。
- 上記の経費を別途支払うもの。
住宅の価格にもよりますが、諸経費だけでも数十万円かかる場合もあり、フルローンだからといって自己資金がまったくない状態では、ローンが組めない場合もあります。
住宅ローンをフルローンにすることの最大のメリットは、自己資金がなくても住宅を取得できることです。
これ以外にも、自己資金はあるもののそれを頭金にせず、現金として持っておくことでいざというときの備えにできることもメリットといえるでしょう。
またどうしても気に入った物件があり、「自己資金はないが今すぐにでも手に入れたい」といった際も、フルローンにすれば「ほかの誰かに購入されてしまう」といったリスクがありません。
これもフルローンのメリットの1つです。
そんなメリットのあるフルローンですがもちろんデメリットもあるので、次回はそのデメリットや危険性についてご説明します。
投稿者プロフィール

- つくば市の住宅購入・住宅ローン専門のファイナンシャルプランナー
最新の投稿
住宅購入2023.02.26連載「住宅購入の時期」【その3】
住宅購入2023.02.24連載「住宅購入の時期」【その7】
住宅購入2023.02.17連載「住宅購入の時期」【その6】
住宅購入2023.02.14連載「住宅購入の年齢と年収」【その1】