これって8%?10%?

つくば住宅購入相談センターの 小島(おじま) です。
2019年10月1日、消費税が10%になるようですね。
たった2%かもしれませんが、この2%ってかなり大きいですよね。
特にマイホームを検討されている皆さまにとっては購入のタイミングと税負担を考えると非常に頭の痛い問題だと思います。
また、生活面においても2%の負担でも、ちりが積もって大きくなります。
ですが、すべて一律で消費税が10%になるわけではないんですよ。
「 軽減税率 」なんて言葉がテレビなどでも取り上げられていると思います。
今日はおうちの買い方とはちょっと違う、生活に関わる消費税のお話をしたいと思います。
軽減税率というのは、簡単に言うと、消費税は10%に引き上げるけど、飲食料品や新聞などは8%でいいよ、というものの事です。
飲食料品の中にお酒は含まれません。
そして外食も飲食料品の中に含まれないんです。
まあ、お酒は仕方ないかなという感じはしますが、外食は『なんでやねん!!』ってつっこみを入れたくなりますよね。(生粋の茨城県民ですが・・・)
例えば「今日はステーキが食べたい!」と思ったとしましょう。
・レストランなどで食べた場合 ⇒ 消費税10
・スーパーで買ってきて、家で焼いて食べた場合 ⇒ 消費税8%
レストランなどのように、その場で食べることが明確な場合は良いのですが、
テイクアウトの場合はどうなるのでしょう?
テイクアウトは消費税8%となります。
考えようですが、同じものでもどこで食べるかで節税になるわけですね。
ちりも積もればですから、こんなことも頭に入れておくといいかもしれませんね。
またマイホーム購入は消費税でどう変わるのかなども今後お話できたらと思っています。
どうぞおたのしみに!
投稿者プロフィール

- つくば市の住宅購入・住宅ローン専門のファイナンシャルプランナー
最新の投稿
住宅購入2021.12.26連載「平均年収と住宅価格」【3:住宅の平均購入価格と平均ローン価格】
住宅購入2021.12.19連載「平均年収と住宅価格」【2:自分の年収で購入できる住宅の値段】
住宅購入2021.12.12連載「平均年収と住宅価格」【1:平均年収や自己資金】
住宅購入2021.12.05連載「平均年収と住宅価格」【概要】