連載「住宅購入の時期」【その6】

つくば市で「住宅ローン・教育資金・ライフプラン/家計」に関する相談が得意な子育て世代を応援するファイナンシャルプランナーの藤井です。
テーマ 住宅購入
そろそろマイホームをと考えながら、なかなかふん切りがつかずタイミングを逃してしまっている方も珍しくないでしょう。
「買おうと思うけど、もうちょっと先でいいよね?」
「みんな何歳ぐらいで自分の家を持つんだろう?」
高い買い物なだけに迷いや疑問が浮かびます。
では、どんな時にマイホーム購入を考えるようになるのでしょう?
自分の家を手に入れるという大きな買い物に踏み切るのは、どういったタイミングなのでしょうか?
今回は【住宅ローンの完済年齢を考えて】と思い立つ時のお話です。
【6:住宅ローンの完済年齢を考えて】
金融機関によって違いがありますが、住宅ローンには完済年齢があります。
フラット35の場合は80歳と設定されています。
最長35年の住宅ローンも多く、それ以上の期間のローンは組めない場合がほとんどです。
逆算すれば45歳までなら住宅ローンが組めることになりますが、ギリギリの年齢だと返済における不安要素が出てきます
現役で働ける年齢のうちにローンを完済したいと考えるのは、妥当と言えるでしょう。
投稿者プロフィール

- つくば市の住宅購入・住宅ローン専門のファイナンシャルプランナー
最新の投稿
住宅購入2021.12.26連載「平均年収と住宅価格」【3:住宅の平均購入価格と平均ローン価格】
住宅購入2021.12.19連載「平均年収と住宅価格」【2:自分の年収で購入できる住宅の値段】
住宅購入2021.12.12連載「平均年収と住宅価格」【1:平均年収や自己資金】
住宅購入2021.12.05連載「平均年収と住宅価格」【概要】